2007/12/04

「緑のgoo 」とYahoo! JAPAN の自殺対策

環境goo 」など、環境への貢献を地道に続けているgoo が、11月28日から緑のgoo 」という「地球にやさしいサービス」を期間限定で実施している。(経由:WWF )



企画の趣旨としては「期間中、“緑のgoo”の検索画面にアクセスしていただき、通常のウェブ検索にご使用いただくことで、運営者のNTTレゾナント株式会社が得る運営収益の15%相当を環境保護団体に寄付するという企画です」というもの。トップページの「gooの木」は検索回数に応じて成長するとのことで、アイデア自体は「ecotonoha(エコトノハ)」に近い。ブログパーツを配布するなどのしかけが今風といえるかもしれない。地味だがよい取り組みだと感じられた。

*12月5日追記
コメント欄「匿名」氏のご指摘にあるとおり、「緑のgoo 」自体は2007年8月から実施されているものであり、第1期(2007年8月〜11月)にFoE Japan(Friends of the Earth Japan)への募金・寄付を行った後に、11月28日よりWWF を対象とした活動に入っているということであった。本文中の文言を一部修正するとともに、ここに追記する。

Yahoo! JAPAN の自殺対策

こちらは積極的な対策というより、「自殺の名所近くに生命の大切さを呼びかける看板を立てる」ような取り組み。プレスリリースなども出ていないらしく、取り上げている媒体が少ないようだが、個人的に大事だなあと感じたニュース。
ヤフーが「自殺サイト」対策を導入(時事ドットコム)
ヤフーは30日、「自殺サイト」を閲覧しないよう働き掛ける機能を同社のポータルサイトに導入すると発表した。ポータルサイトの利用者が「死にたい」などのキーワードで検索すると、「自殺は防ぐことができる」などのメッセージが現れ、ロゴマークをクリックすると、精神保健福祉センターや「いのちの電話」などの相談窓口を掲載したページが開く仕組み。
「いのちの日」である12月1日の午前零時に開始されたそうだ。試しに「死にたい」と検索してみた結果がこちら:


「自殺は防ぐことができる ためらわずに、助けを求めることが、何よりも大切です」とのメッセージとともに、自殺予防総合対策センターへのリンクが表示されている。目的がはっきりとしないまま、自分の気持ちを検索ボックスへ打ち込む人、というのは一般に想像されるよりも意外に多いものだ。毎日、何人かがこのリンクをたどって自殺を思いとどまることになれば、それも知られざる社会貢献と言えるのではないか。

#それにしても「死にたい」で表示される広告は、関連性が低いか、信頼性に難があるのではないか。広告審査の方々にはがんばっていただきたい。こちらの苦情はオーバーチュアで正解である。

3 件のコメント:

Souseki さんのコメント...

検索業界の社会貢献ネタなら「BIGLOBEツールバー forエコ」も紹介してやって。

Yahoo!やgooに比べるとマイナーだけど。

・検索100万回でユーカリ1本植林 BIGLOBEのツールバー - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/22/news087.html

NECとNECビッグローブは11月22日、検索回数に応じて植林する「BIGLOBEツールバー forエコ」の提供を始めた。NECが2002年から行っている植林活動と連携し、ツールバーからの検索100万回当たり1本のユーカリをカンガルー島(オーストラリア)に植林する。IT機器の使用に伴うCO2排出量増加への対策の一環。

あと、検索連動型企画ではないけど、「緑のgoo」以外のNTTレゾナントの取り組みもありますよ。

・猪木「イチ、ニ、サン、ゴー!」 gooがサンゴ保護プロジェクト - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/28/news111.html

NTTレゾナントは11月28日、特設サイトに集まったユーザー数に応じて、沖縄の海にサンゴを植える「goo ホーム PROJECT」を始めた。

P.S.)
今日の夜はよろしく。

匿名 さんのコメント...

>>11月28日から「緑のgoo 」という

緑のgooは8月には始まっていたと思いますが。

kuroyagi さんのコメント...

>Souseki さん
補足コメントありがとうございます。他には米Google が再生可能かつ廉価なエネルギーの研究開発に投資することを表明するなど、各社各様の取り組みが目につきますね。

>匿名 さん
ご指摘ありがとうございます。その通りですね。お恥ずかしい……(自分の情報感度が落ちていることを認識しました)

本文を一部変更し、追記しました。今後ともご指導いただければ幸いです。