
検索連動型広告における二強が、この時期に揃ってブログ開設に至ったのも何やら興味深い。今後、両社のブログ間でからみがあったりすると面白いかもしれない。
ところで、アドワーズ広告公式ブログのURL だが、本ブログと同じblogspot にホストされており(というより、Google の公式ブログは基本的にすべて同様)、サブドメインは「adwords-ja」が使用されている。「ja」? なぜjp でないのか、と思ってadwords-jp.blogspot.com を直打ちしてみたところ、グーグルとは関係のなさそうな普通のマーケティング担当者が「アドワーズのコツとか~雑誌やサイト上に書かれていることで役立ちそうなものを情報発信」する目的で2005年に開設したブログの残骸が。
普通、日本語版といえばjp だろうし(例:TechCrunch だとjp.techcrunch.com )、誤解を呼ぶ可能性がある状態で放置してよいものか。違うサブドメインを選定したほうがよかったのでは? もしや、URL など打たずに検索しろ、というメッセージだろうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿